【飲食店は必見】インボイス制度で手書き領収書の書き方

iPhoneApp

インボイスって何?

手書きの領収書でも大丈夫?

このような方向けです。

筆者はインボイス制度と名前は知っていましたが、難しそうで避けていました。しかし2023年10月からインボイス制度が開始されるということで、必死で勉強しました笑

この記事では、インボイス制度についての簡単な説明と、領収書の書き方、手書きでも大丈夫なのかなどと言ったことについて紹介していきます。

それでは早速見てきましょう。

 

インボイス制度とは?領収書は関係ある?

インボイス制度についてざっくりと説明すると、所定の記載要件を満たした請求書・領収書等のみ、仕入税額控除の対象になりますよっていう法律です。

飲食店には関係ある?

インボイス制度はもちろん飲食店にも関係があります。

今回は、飲食店等でお客さんへ発行する領収書を例にインボイス制度を説明します。

Aさん(会社員)は合計金額を1000円の食事をし、レジで領収書をもらいます。

接待で食事をしたので、領収書をください。

このように言われた時に、インボイスに対応していない領収書を発行したとします。すると、この1,000円に対する税金分の100円をAさんの会社が払わなければなりません。

 

免税事業者は?インボイスは関係ない?

課税売上高が1,000万円以下の事業者は今まで免税事業者として、納税義務が免除されていました。

インボイス制度が始まっても免税事業者のままでいることもできるのですが、免税事業者はインボイスを発行することができません。

つまり、あなたの会社と取引した企業は、仕入税額控除の対象として認められなくなります。

そうすると、あなたと取引をした企業は、あなたの会社の分の税金を代わりに支払わなければなりません。

A社で取引したいけど、インボイスを発行してくれない

自社で税金を払わなければならない

インボイス対応のB社で発注しよう

A飲食店で接待をしたいけど、インボイス領収書を発行してくれない

自社で税金を払わなければならない

A飲食店はやめて、インボイス対応のB飲食店にしよう。

と言ったことになるのです。

インボイスに対応しないと・・・

お客さんが減ります。

特に接待のお客さんが多い飲食店などでは影響が大きいと思います。

 

インボイス制度に対応した領収書の書き方:手書きはOK?

では、インボイス制度に対応した領収書を発行するにはどうしたらいいのでしょうか?

国税庁が定めた様式があるので、見てきましょう。

  • 適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号
  • 取引年月日
  • 取引内容
  • 税率ごとに区分して合計した対価の額及び適用税率
  • 税率ごとに区分した消費税額等
  • 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

太文字になっているところが、新規に追加する必要がある項目です。

 

手書きでもOK?

インボイス制度では領収書の形式は指定されていません。

ですので、領収書を手書きで書いても問題ありません。しかし、インボイスに対応している用紙でないとダメなので、買い換える必要があります。

 

手書きはOKだけど面倒!?:インボイス

上で領収書を手書きで書いてもOKと書きましたが、税率毎の金額やインボイス登録番号などを毎回書くのは面倒&間違える可能性があります。

そこでおすすめなのが、こちら↓

領収書メーカー:iphoneアプリ

領収書をその場で白紙に印刷してくれるアプリです。

  • 白紙にその場で印刷
  • インボイスに対応(登録番号なども自動入力)
  • 税額を自動計算
  • 領収書の発行履歴を検索・確認可能
  • 無料で利用可能

このアプリを実際に使ってみましたが、白紙にすぐに領収書を印刷できるので実用的だと感じました。

また、インボイス制度にも対応し、登録番号や税額毎の金額等も入力できるのでおすすめです。

 

まとめ:インボイス対応を使用

以上、インボイス制度の簡単な説明と、領収書の書き方でした〜!

インボイス制度に対応するためには、届出をしてインボイス登録番号をもらう必要があります。時間がかかるので早めに申請しておいてくださいね!

インボイスは難しいイメージがあると思いますし、実際不明瞭な点もあったりします。しかし、今後の取引や接待のお客さんの入りが左右する大事な法律なので、しっかり勉強してインボイス対応していってください!

それでは〜!

タイトルとURLをコピーしました